ポツンと一軒家|千葉県外房のあじさい寺は妙法生寺!パワーブッダとは?

スポンサーリンク

2024年5月5日(日) 放送のポツンと一軒家では、千葉県外房の山頂にあるポツンと一軒家が紹介されました。

この千葉県外房のポツンと一軒家は、アジサイ寺で有名な場所。

宗派問わずに見学が可能というアジサイ寺、どんなお寺なのでしょうか。

スポンサーリンク
目次

千葉県外房のアジサイ寺は妙法生寺(みょうほうしょうじ)!

ポツンと一軒家で紹介された千葉県外房の山頂にあるアジサイ寺は、日蓮宗 妙法生寺(みょうほうしょうじ)でした。

建長5年(1253年)に日蓮聖人が朝日に向かい、「南無妙法蓮華経」と唱えたことが寺の名前の由来

妙法生寺境内の麻綿原(まめんばら)天拝園には、約2万株・20万本のアジサイが植えられています。

昭和6年に隣町で住職をしていた先代が、山深いために廃寺となっていた妙法生寺の再建を決意。

昭和26年(1951年)からアジサイを手植えで植え始めました。

日本最古のあじさい園の一つとなっています。

妙法生寺のあじさいは、「本あじさい」1種類。
白から淡い青へ変化する清楚な色合いの品種です。

妙法生寺のアジサイの見頃は6月下旬~7月中旬頃です!

展望台からの眺望も素晴らしく、太平洋の水平線から昇る日の出を一年中見ることができます。

この地にはヒメハルゼミ(姫春蝉)が生息しており、観光省の「残したい”日本の音風景100選”」にも選定されています。

草むらにはヒル等の虫がいるため、虫よけスプレーなどの準備をしておくと安心です。

妙法生寺のパワースポット!?ハイタッチできるパワーブッダ

妙法生寺には、住職の遊び心がつまったパワースポットがたくさんあります!

妙法生寺パワーブッダ

妙法生寺の本堂には、握手のできるお釈迦様「パワーブッダ」像が鎮座しています。

妙法生寺大日天堂(八角堂)

中に日蓮大菩薩の立像が安置されています

水掛水神妙神(みずかけすいじんみょうじん)

悩みを水に託し、水神さまに掛けて流すパワースポット

水神さまの脇に立て看板があり、和尚独特の悩みの解決策が掲げられています。

三面大黒尊天

三面大黒尊天とは、豊臣秀吉が念持仏として信仰していたといわれている神様。

そのため、出世や勝負事にご利益があるとされています。

お顔が正面と左右に3つあります。

正面:大黒天 【財運】

右側:毘沙門天 【出世・勝負事・子宝・縁結び】

左側:弁財天 【学問・芸術】

妙法生寺 アクセス&詳細情報

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次