情報番組のコメンテーターでお馴染みの古市憲寿さん。
毒舌で炎上コメンテーター、空気を読まないコメンテーターなどと呼ばれています。
どんな家庭で育ったのか気になりますよね。
今回は、社会学者である古市憲寿さんの父親や母親、妹など、家族エピソードをまとめました。
古市憲寿の家族構成!
古市憲寿さんは両親と祖父母、妹2人の7人家族で、構成は以下のとおりです。
祖父、祖母
父、母
古市憲寿さん(40歳)
妹(長女)、妹(次女)
猫:モカさん
それでは詳しく見ていきましょう。
古市憲寿の父は鹿児島出身の公務員
古市憲寿さんの父親は、1950年生まれの74歳。
鹿児島県南九州市から大学進学と同時に上京し、公務員になりました。
古市憲寿の母は専業主婦で個人主義
古市憲寿さんの母親は、自由気ままな個人主義の人。
家族は7人でしたが、テレビはリビングに1台と、各個室に1台ずつあり、みんながバラバラに見ていたそう。
専業主婦でしたが、友人と出かけることが多く、冷凍食品などの手間がかからないもの中心。
家族仲が悪いわけではなく、適切に距離をとれるシェアハウスのような感覚で、居心地のいい場所だったようです。
古市憲寿の兄妹は妹がふたり
妹に赤ちゃんが産まれたので会いに来た。嫌いだと思ってたのは、知らなかっただけなのかも(byセカオワ)。 pic.twitter.com/ynpuiKmNFJ
— 古市憲寿 (@poe1985) June 1, 2015
ばらばらに生活する家庭で育った兄妹3人はまったく似ていないそう。
2022年2月に出演した番組内で、末の妹とは小学生の頃から20年以上話していないと明かしていました。
何か用事があるときは、1歳年下の真ん中の妹を介して伝えています。
真ん中の妹さんの赤ちゃんでしょうか。
泣かれてる(笑)
古市憲寿は祖父と仲良しだった
古市さんの幼少期には、両親が小さい妹にかかりきりたったため、祖父と過ごすことが多かったそう。
祖父は、いつも本を読んだり絵を描いたりする人で、古市さんも大きく影響を受けました。
宇宙や魚の図鑑を買ってもらい、オリジナルの図鑑を作ったり、乗ったことがないバス路線で東京を巡る旅に一緒に出掛けたりしました。
古市憲寿の著書は祖母がきっかけ
芥川賞にノミネートされた 「平成くん、さようなら」は、安楽死をテーマに書かれた古市さんの処女作。
元気だった祖母が入院し、食事も歩行もできなくなり、会うたびに死にたいと言うようになってしまったそう。
祖母はその後89歳で亡くなり、割り切れない思いを小説で表現しました。
古市憲寿の猫はマンチカン
古市さんは、友人の家に猫に会いに行くほどの猫好き。
2019年10月放送の「今夜くらべてみました」では、ペットショップで人生初の猫探し企画に出演しました。
猫飼っちゃったら、一生結婚できないんじゃないかっていう話があるでしょ。指原(莉乃)さんみたいに猫で満足しちゃうみたいな…
https://www.ntv.co.jp/konkurabe/
などといっていましたが、眼を見てミャーと泣いてくれた生後4か月のマンチカンに決定。
ペットショップで猫を買うのは生まれて初めて。実家でも縁のある猫をもらってきただけだったから。正直、お金で命を買うことに抵抗もあったんだけど、お店も店長をはじめ、みんな心からの動物好きという気がして、信頼できそうだった。あとさ、目が合っちゃったんだよね。。。 #モカ話
— 古市憲寿 (@poe1985) October 23, 2019
古市憲寿プロフィール
古市 憲寿(ふるいち のりとし)
生年月日:1985年1月14日(40歳)
出身地: 東京都墨田区
身長:179cm
体重:80kg
血液型:O型
学歴:慶應義塾大学環境情報学部卒業 / 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程修了
職業:社会学者、作家
古市憲寿さんは、社会学者であり、作家、情報番組のコメンテーターも務めています。
2013年:日本学術振興会の育志賞受賞
2018年:小説『平成くん、さようなら』で第160回芥川龍之介賞にノミネート
2019年:小説『百の夜を跳ねて』で第161回芥川龍之介賞にノミネート
役職
2012年:野田内閣の内閣官房国家戦略室「フロンティア分科会」部会委員
2013年:安倍内閣の「経済財政動向等についての集中点検会合」委員、内閣官房行政改革推進本部事務局「国・行政のあり方に関する懇談会」メンバー
2014年:内閣官房「クールジャパン推進会議」メンバー
2014年:朝日新聞信頼回復と再生のための委員会外部委員
2015年:伊勢志摩サミットロゴマーク選考会審査委員
2016年:自民党「歴史を学び未来を考える本部」オブザーバー
2017年:厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会委員」
2019年:内閣府「パラダイムシフトと日本のシナリオ懇談会」メンバー
2021年:厚生労働省「雇用・女性支援プロジェクトチーム」メンバー
2022年:新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議メンバー
2023年:日本大学芸術学部 客員教授
まとめ|古市憲寿の父親の職業は公務員!妹や母親との家族仲やエピソード
今回は、社会学者である古市憲寿さんの父親や母親、妹など、家族エピソードをまとめました。
実家がシェアハウスで暮らしているような関係性ということに驚きました。
古市さんの不思議な感性は、そのあたりから生まれたのかもしれません。